フェザースティックの作り方みたらみんな買ったような綺麗な木材使ってて。
拾った枝でやれないかと思ってやったがうまくいかなかった。
白樺やスギの木がいいらしい。
天草には生えてないね。物事には理由があるんだね。
とりあえず割り箸で遊んでみた。
初めてのモーラナイフ遊びでした。pic.twitter.com/5YCxHjgt84— (@UmeGohanTudu) 5:03 - 2019年1月24日
マニアックの人は、薪割りから初めて、フェザースティクが作りやすい太さにしているみたいです、YouTubeの(女子ソロキャンプ natu camp)で見ましたよ、かなりマニアの飲み配信です。
— (@N8kG2kFxGyzez1w) 5:33 - 2019年1月24日
皆さん薪や角材を調達してますね。
拾えるもので始めたかったのですが難しいみたいです— (@UmeGohanTudu) 5:39 - 2019年1月24日
木の質によって、フェザースティクを作る太さまでできても、フェザーに加工できない木も多いですからね、普通の焚き火でいいのでは、廃棄処分の割り箸でフェザースティクが綺麗に出来ているので
ではないですかね。
— (@N8kG2kFxGyzez1w) 5:51 - 2019年1月24日
なるほど(*´ω`*)
使い古しの割り箸で、じゅうぶんだよ(о´∀`о)ノ
あとはフェザースティックもイイ感じだけど、100均で売ってる麻のヒモをほぐして火種を作るのも面白い、ファイアスターター(火打石)や木を擦って火を起こす時にも、ほぐした麻ヒモが便利(*´ω`*)
挑戦してみると面白いかも(*´ω`*)— (@jOFaHdDaJdZJF03) 5:12 - 2019年1月24日
木を買いに行くなら、使い済みの割り箸活用が身の丈に合ってるかも。。
縄を解いたのもいいね— (@UmeGohanTudu) 5:43 - 2019年1月24日
ある物を上手く使うのがイイよ(*´ω`*)
慣れてきたら、少し大刃のナイフと、オピネルみたいな薄刃で小型の調理ナイフもあると便利(*´ω`*)
大刃のナイフは、ナタの代わりにもなるから(*´ω`*)
刃物だから、気をつけて楽しんでね(*´ω`*)— (@jOFaHdDaJdZJF03) 5:50 - 2019年1月24日
初めてにしては上手く出来てますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
キャンプでは、必ずやります
あー、焚き火が恋しい。あのぼーっとする時間がたまらなく心地よい!— (@HIRODON1005) 6:36 - 2019年1月24日
ナイス 焚き火スト(╹◡╹)
— (@Imp23Shu) 6:52 - 2019年1月24日
ナイス フェザースティック作り!
しっかり研いだナイフでね!
そのうちブッシュクラフトしそうだw— (@Imp23Shu) 5:08 - 2019年1月24日
アイヌ民族の工芸品で似たようなのがあった記憶が。。。 勘違いかな(^^;)
— (@kimunii_nico) 5:06 - 2019年1月24日
割り箸は加工しなくても焚火の火付け系には好材料 松ぼっくりが火力
すごいって知ってた?
— (@ichiyon4) 7:04 - 2019年1月24日
一人キャンプ好きにとっては、失敗しながらも成長して行くうめのさんが見たいなぁ。私は因みに、ホームセンターで木材を買い、加工してます。
— (@manawsed) 21:55 - 2019年1月24日