レモンとオリーブの爽やかパスタ
by 料理家 綾
07月26日
パッと華やかなイエローがポイントの夏メニューです♪
フレッシュな酸味を生かして、暑い夏でも食べやすい一品です。しっかり食べて、元気に夏を乗り切りましょうね!
調理時間20分材料1
オリーブオイル
大さじ1
にんにく(半割りにして芽を取り、断面を下にして包丁の腹でたたく)
一片
イタリアンパセリ茎部分(入れなくても良い。入れる場合は、凄く細かいみじん切り)
2本分
レモン皮すりおろし(ここから、トッピング用に一つまみ取っておく)
1個分
レモン汁
0.25〜0.5個分
グリーンオリーブ(半割りにして種を取る)
3〜5個分(粒の大きさによる)
水
1.5ℓ
塩
大さじ1
サフラン
4つまみ(30〜40本程度)
フェデリーニ
80g
パスタの茹で汁
おたま一杯分
イタリアンパセリ葉部分(数回包丁を入れて、ごく粗いみじん切りにする)
2本分
EXVオリーブオイル
ひと回し(小さじ2〜大さじ1)
胡椒
少々
レモン皮すりおろし
材料④で取り置いた分
レモンスライス(皮から中心に向かい一本切り込みを入れる)
1〜2枚
鍋に分量の水、塩、サフランを入れて中火にかけておく。
フライパンにオリーブオイル大さじ1と、下処理をしたにんにくを入れて弱火にかける。じーっくりと時間をかけて、旨味と香りを抽出する。ニンニクが柔らかく軽めのキツネ色になれば取り出す。
材料③〜⑥を加えて馴染ませ、火を止める。
鍋のお湯を沸かしてパスタを茹でる。既に湯が沸いていた場合、煮詰まってしょっぱくなるので水を足してくださいね。
麺を入れ少ししたら、麺同士がくっつかないように軽く混ぜる。(サフランの色を効かすために、お湯の分量が少な目ですので、必ず一度混ぜてくださいね。)
その後はポコポコ泡が出る火加減で、表示時間マイナス1分まで茹でる。
パスタが茹で上がる少し前に、フライパンを再び火にかけ温める。パスタの茹で汁を加えて馴染ませる。
茹で上がったパスタを水気を切って加え、イタリアンパセリ葉、仕上げ用オリーブオイル、胡椒と共に手早く和える。
皿に盛り付け、レモン皮すりおろしを散らす。レモンスライスは、切れ込みを前後にひらくようなイメージで捻り、切れ込み部分を下にして添える。
サフランについて
サフランは、湿っている状態だと色が出にくいです。(指で挟んで曲がれば湿気が付いています。折れれば良いコンディションです。)湿っている場合は、フライパンで、ごくごく弱火で、軽く炒ると良いです。)
酸味がお苦手な方は、レモン汁は入れなくてもok!もしくは、レモン汁を加えてから軽く火にかけて酸味を飛ばすと良いです。
今回は、茹で汁で塩味をつけます。鍋の中やフライパンの中が煮詰まった時は、しょっぱ過ぎないか確認し、必要であればお水を足しましょう。また、オリーブの塩気も商品によって差があります。そのまま食べてみて、すごーくしょっぱいオリーブの場合は、程よくなるまでお水に晒してから使いましょう。
ソースとパスタを合わせる際、ソースを温めておき、パスタを加えます。仕上がりのオリーブオイルを加えたら火を止めて香りを逃さず一気にあえましょう!
綾さん プロフィール
フードスタイリスト。
もっとも~っとhappyなクッキングライフを♡
いつものごはんがちょっと楽しくなるようなレシピのご提案がモットーです♪
エコール辻東京卒。都内のイタリア料理店数店舗勤務後、大... つづき
● 詳しいプロフィールをみる
● 綾さんのレシピ全11件をみる
綾さん の新着レシピ (全11件)
レモンとオリーブの爽やかパスタ
常備菜 簡単ねぎの浅漬け
とうもろこしソースのカルパッチョ
春菊のジェノベーゼ風ソース
Source: New feed