冬瓜の翡翠煮
by 料理家 kuritae
07月26日
夏が旬の冬瓜。大量消費で新陳代謝アップ!
料理教室の生徒さんからのリクエスト。大きな冬瓜をおいしく食べたい、レパートリーを増やしたい、の声にお応えしました。
調理時間40分材料4
冬瓜
200g
塩
小さじ1/2
鶏むね肉
80g
酒
小さじ1
塩
少々
エビ
4尾
白だし(市販の希釈タイプ)
大さじ1
水 ↑白だしの希釈分量に合わせる
200cc前後
しょうがの絞り汁
小さじ1
片栗粉
大さじ1強
梅肉
小さじ1
冬瓜のワタと種を取り除き、8等分に切る。まな板に冬瓜を置いて、翡翠色が残るように皮を薄く切り落とす。
①の面取りをし、皮目に格子状に細かく切り込みを入れる。(幅3mm、深さ1mm程度)
鍋に②を入れてかぶるくらいの水、塩を入れて強火にかける。竹串がすっと通るまで加熱したら、冬瓜を冷水に入れて色止めする。
白だしと水、しょうがのしぼり汁を合わせ、水気を切った③を入れて味を馴染ませる。(10分以上)
鶏むね肉を8等分のそぎ切りにし、酒と塩にひたして下味をつける。
エビの殻をむいて背ワタを取り、立て塩(100ccの水に小さじ1/2の塩を溶かした水)、真水の順に洗って水気を拭く。
⑤と⑥に片栗粉をまぶし、それぞれ熱湯で1分茹でて、ザルにあげて冷ます。
器に④と⑦と梅肉を4等分に盛り付け、上から大さじ2杯の白だしをかけて出来上がり。
冬瓜を保存する際は③までを行い、水気をよく切ってジップロックに入れて冷凍しましょう。使う時は自然解凍がおススメです。
茹でるとパサつく鶏のむね肉とエビも、片栗粉を付けて葛うち風にすると食感が良くなり、おいしくいただくことができます。
kuritaeさん プロフィール
小学一年生の時、見よう見まねで淹れたお煎茶を家族に出したところ「おいしい」と喜んでもらった事がきっかけで、誰かに何かを作る喜びに目覚めました。
18年間航空会社の客室乗務員として、国内、海外合わせて... つづき
● 詳しいプロフィールをみる
● kuritaeさんのレシピ全4件をみる
kuritaeさん の新着レシピ (全4件)
冬瓜の翡翠煮
イタリア風キャベツとチキンの煮込み
常備菜 簡単ねぎの浅漬け
焼きじゃがローズマリー風味
Source: New feed