今年の夏、韓国で見た風景。
「ご安心下さい。モスバーガーコリアは日本産食材を使用していません」
これは未だに韓国では「日本産=放射能の危険」という偏見があることを意味する。広げたのは韓国メディア。韓国メディアが情報源にしてるのは日本の市民団体、日本メディア。pic.twitter.com/PbvwA9GIzE
— (@Che_SYoung) 17:29 - 2018年10月5日
モスバーガー自体が日本生まれということには目を瞑るんだ(嘲笑)
— (@toki_to_tomoni) 18:29 - 2018年10月5日
モスバーガー韓国から撤退しろよ
— (@yutopapa2008) 19:01 - 2018年10月5日
モスが黙っているのが余計腹が立ちますよね。
— (@toki_to_tomoni) 19:03 - 2018年10月5日
モッさん( ˊ̱˂˃ˋ̱ ).。oO(日本産食材なんて高級なもん食わせんでもオメーとこの大腸菌まみれでも腹壊さんし中国産プラスチック食材でも充分だろ〜)というただの妄想
— (@amane2960) 23:58 - 2018年10月5日
情報とマスコミは別として、モスバーガーの元は日本なのだから、韓国のメッセージを日本のモスバーガーも認めているということか…儲けるための経営判断?
— (@masactachachy) 20:12 - 2018年10月5日
私は『儲けるための経営判断』ってのが良いとか悪いとかはどうでもいいこと。判断が良ければ儲かるだろうし、悪ければ損する。それが資本主義って言うんでしょ?だから食べたくなったらこれからもモスバーガーを買うと思います。
以上、マクドナルドからのツイートでした。— (@masactachachy) 22:07 - 2018年10月5日
— (@masactachachy) 22:09 - 2018年10月5日
韓国の〇〇にまみれた食材こそ食べたくない。放射能のこと言ってるんだたら、韓国の方が危険なのは常識。
— (@onyankolover) 18:14 - 2018年10月5日
日本のスーパーに並んでいるキムチは、大半が「国内材料」や「国内生産」をうたっている。キムチだけは、「本場仕込」がウリにならない。
韓国産には、寄生虫や大腸菌、虫やネズミ、韓国人の痰や唾が入ってるって、みんな知ってるからね。
— (@tao1112) 1:15 - 2018年10月6日
モスは、「日本産が危険と認識しているのか…。日本ではその危険なものを消費者に販売しているのか。」企業モラルを問われかねない。きっと、誤った情報に踊らされた韓国民に迎合した現地法人が勝手にやったことだと思うけど、早めの対応をした方がよいね。ホント、余分な金を使わせるね。
— (@1985Jboy1) 20:43 - 2018年10月5日
モスバーガーは日本産原材料は危険だと会社で表明していることになりますね。日本国内で、会社として危険と考えている食材を日本の客に提供しているということになる、バカな会社。韓国内では韓国産だけ使用してます、なら理解できるが、わざわざ日本産は使ってないなんてバカ。
— (@koutarzz) 19:00 - 2018年10月5日
日本本社が釈明をする必要がある。現地法人がやったことでは済まされない。
— (@anaakibucket) 19:11 - 2018年10月5日
ロゴの右
モスバーガーの約束
って書いてある…— (@akiyoshi_kamide) 17:48 - 2018年10月5日
読んだら「約束」が日本語と同じだったww
— (@akiyoshi_kamide) 17:49 - 2018年10月5日
だって、併合時に『日本から輸入された概念』ですからね。
私たちがカステラを『カステラ』と言うように、『外から新しく入ってきたもの』は『そのままの言い方』をするのが手っ取り早いのです。— (@Bo_San_2D) 19:38 - 2018年10月5日
朝鮮人(韓国)に約束っていう言葉は無かったんですよね。相手と決めごとをしてそれを守るという概念が無かったからその言葉も無い。だから約束って守るものだという認識が乏しい。結果約束を守らない、守らなくても平気ってことか・・・
そんな国と約束ごとするのが間違っているんだな。— (@kabukachi) 20:18 - 2018年10月5日
向こうの約束は、ヤクトゥクと読みます。意味は本来のpromiseと違って、立場の違うもの同士が同じ立場に立って話し合うという意味で根本から違うのです
— (@oresamasgeee) 1:20 - 2018年10月6日
同じ立場に立って話し合うという意味で根本から違う←えぇっ?!ただ話し合うだけですか?それじゃ話し合いの結果「決めて守る」意味の「約束」という言葉はいまだに無いのですか?
— (@kabukachi) 1:53 - 2018年10月6日
そう、話し合うだけ。だから契約とか信頼という意味での約束という概念はないのです。だからあいつら約束を平気で反故にするでしょ?
— (@oresamasgeee) 1:58 - 2018年10月6日
あー納得♪いまだに約束守る概念が無し!言葉も無し!じゃ、やっぱ国際社会の付き合いは無理だわ!
— (@kabukachi) 2:03 - 2018年10月6日